2024年2月
2024/02/29
パティシエ選択による卒業作品展を開催中です!
昨日より、校内にて高校3年生のパティシエ選択による卒業作品展を開催しています。
3年間、様々なお菓子・パン・調理に挑戦し、技術を磨いてきた集大成としての作品展です。
【似顔絵クッキー】
自分の顔をアイシングクッキーで表現しています。
その横には愛用してきた道具も飾っています。
【my memorial cake】
3年間の思い出を表現したケーキで、シュガーペーストで作った自分も乗っています。
3年間熱中した部活動や学校行事、修学旅行など様々な思い出がよみがえります。
【ドール】
シュガーペーストで作ったドールです。ドレスのひだがポイントです!
【wedding cake】
一人ずつミニウエディングケーキも作りました。
どの作品も生徒たちの”思い”が詰まったものです。
明日3月1日の卒業式後まで開催しています!
2024/02/28
アカデミッククエストの活動
3学期もアカデミッククエストではいろいろな活動をしてきました。その一部をご紹介します。
3学期は、毎年、それぞれの発表テーマを決めて、パソコンを使ってスライドを作成しています。今年は、京都水族館に行った経験をもとに、自分で好きな動物を一つ決めて、その動物の特徴や、動物を取り巻く環境問題などに焦点をあて、調べ学習をし、各自で発表を行いました。
アザラシは好奇心旺盛で、プラスチックの製品に首をつっこんでしまい、絡まったまま抜けなくなってしまうこともあるとのこと。
オオサンショウウオは鴨川にも生息する生物ですが、河川工事などの影響で、一度下流に流されてしまうと上流に帰るのが困難であること。
ほかにも、さまざまな生物について独自の視点で調べ「そうだったんだ!」と、興味深い発表の連続となりました。
3学期の授業もわずかとなり、何かしたいことはないか意見を聞くと、「お菓子づくりをしたい!」という生徒たち。
バレンタインデーが近かったこともあり、ガトーショコラづくりにチャレンジしました。
「お菓子を作るのはほとんど初めて」という生徒もおり、レシピとにらめっこしながら、仲間と協力してがんばっていました。
無事、ふっくらと美味しそうに焼きあがったガトーショコラが完成。
喜びのピースです。もちろん味も美味しかったです😊
3年生にとって最後の活動日。希望を聞いたところ、「巨大スライムをまた作りたい」とのこと。
スライム、みんな大好きですね。
ポリビニルアルコール、ほう砂、飽和水溶液、架橋構造などの専門用語を確認し、いざスライム作りスタート。
最初に机いっぱいに広がるスライムを全員でつくり、それぞれの班に分けて、細かく色付けをしていきました。ここからは各々で、オリジナルのスライムパレットづくりに挑戦しました。
手にひっついて、なかなか大変でしたが、それぞれの個性を活かした作品を思い思いに作り上げました。
1年生は2年生と3年生にアドバイスをもらいながら、和気藹々と活動することができました!
アカデミッククエストでは、教科の枠にとらわれず、自分達で試行錯誤しながら学びを深めることを大切にしています。今年度も残りわずかですが、また来年度の活動も楽しみです✨
2024/02/27
美術科 卒業作品展 終了
2月23日(金)~25日(日)に開催しました【美術科卒業作品展】が無事終了しました。
多様なジャンルにチャレンジする生徒が例年多く、自由な作品が多い展示となりましたが、最後まで手を抜かずに完成度の高い作品が数多く見られました。
ご来場いただいた多くの方々からお褒めの言葉をいただき、次年度の作品展に向け
て一層身が引き締まる思いでした。
新たなスタートを切る卒業生、この3年間美術科で得た技術や知識を糧に、それぞれの新天地で大いに活躍してほしいと思います。
最後になりましたが、昨年に続き立派な会場をお貸しくださった京都市美術館別館様には心より感謝申し上げます。
また、各日お忙しい中ご高覧いただいた皆様に御礼申し上げます。
2024/02/26
生活体験発表会が行われました
令和6年2月中旬、中学では、毎年恒例の「生活体験発表会」(1、2年生対象)が行われました。
冬休みの宿題で、それぞれの生活の中で感じたこと考えたことを作文にまとめ、各クラスで代表者が選ばれます。
副校長先生の激励の言葉から、代表者が1人ずつ、それぞれの思いを発表していきました。
勉強をするとき、どうやってさまざまな誘惑に打ち勝つか。
ずっと続けていた習い事の発表会が目前に迫っている、いつもは優しい先生に厳しく指導され、「こわい」と思う一方で「がんばりたい!」という気持ちとどう向き合えばよいか。
クマによる被害が日本各地で出ているが、そもそも山の中に食べ物がなくて人里に降りてくる。優先すべきは人間なのか動物なのか。
自分の大切な身内に残された時間があとわずか…。どういう気持ちで接すればよいのか、自分に何かできることはないのか。
戦争が世界で起こっている中で、何か自分にできることは無いか。もし自分が大人になったら、どのように活動したいか…。
10名以上の発表者が、それぞれの考えを発表し、中学1、2年全員で聞きました。
見事、最優秀賞と優秀賞に選ばれた2名には、盛大な拍手がおくられました。
多感な中学生だからこそ考える視点、一生懸命さが伝わり、どの発表も素晴らしいものでした。
来年度の発表も楽しみです😊
2024/02/22
高校男女バスケットボール部 近畿新人大会優勝!!
第34回近畿高等学校バスケットボール新人大会が先日おこなわれ、本校の高校バスケットボール部が男女ともに優勝を果たしました!
女子については、2年連続2回目の優勝となり、男子については初優勝を成し遂げました!
近畿新人大会での男女優勝は大会初めてのことです。
京都新聞の記事です。こちらからご覧ください。
保護者の皆さまをはじめ、いつも温かく応援してくださる方々に引き続き熱い試合ができるよう臨んでいきたいと思います。
今後とも、応援のほどよろしくお願いします!
2024/02/20
パティシエ選択と遊学コースが一緒にパンづくり!
先日行われた2年生のパティシエ選択と遊学コースで行われた合同授業では、一緒にパン作りを行いました!
遊学コースでは、現代の社会に役立つような発信力、コミュニケーション能力を身に着けることに力を入れていますが、今回は『オリジナルパンの商品開発』をテーマにパティシエ選択と合同で授業を行いました。
新しい商品を開発するために、まずはパンのつくりかたを学びます。
パティシエ選択の生徒が遊学コースの生徒へパンの作り方を教えてあげます。普段関わらないコース同士での交流はとても新鮮で良い時間となりました。
この日はアンパン、ウィンナー、ハム、マヨネーズ、シナモンロール、レーズンの6種類をつくりました。
これから遊学コースでは商品開発に取り組み、その中からもしかしたら商品化されるパンが出てくるかもしれません!
2024/02/19
全校集会とクラブの表彰をおこないました
先週の水曜日、全校集会を各教室で放送を聞く形式で実施しました。
校長先生からのお話ののち、各部活動の表彰がありました。
美術科による第24回全国高等学校版画選手権大会への出場や、中高男女バスケットボール部、中学男子サッカー部、高校女子サッカー部、中高空手道部の活躍など盛りだくさんの内容でした。
今年も各クラブが日頃の練習の成果を発揮してくれることを期待しています!
2024/02/16
スポーツ選択の実習をご紹介!
今回は、スポーツ選択の実習を紹介します!
先日、進学Aコースのスポーツ選択では岩倉のゴルフ場に行き、ゴルフ実習を行いました!
教員がゴルフの打ち方を指導し、打ちっぱなしの体験をしました。
慣れない動きにはじめは戸惑う生徒もいましたが、徐々に慣れて楽しむことができました。
普段、学校の授業には無いスポーツの体験ができるのも、スポーツ選択の魅力の1つです!
生徒にとっても新鮮な体験になったと思います。
2024/02/14
マンガ・イラスト領域でアクリルキーホルダーを作成しました!
美術科のマンガ・イラスト領域では、水族館や動物園などに校外学習に行ったり、様々な取り組みをしています。
その中で、今回は2・3年生のオリジナルキャラクターをアクリルキーホルダーにしました!
こちらは3年生の作品です。
去年の2学期に行われた選抜作品展で描いた作品に出てくるキャラクターを、アクリルキーホルダーにすることを想定して構想し直しました。
童話を題材としてオリジナルキャラクターをデザインしました。
できあがったキーホルダーを見て、みんな感動、、、!
普段は絵を描くまでで終わっていますが、そこから更に自分の作品が商品化、グッズ化されたときにどんな風に展開できるのか、魅せ方も学ぶことができました。
2024/02/08
中学男子サッカー部 京都私学大会4年連続4回目の優勝!!
先日、おこなわれた第9回京都府私立中学高等学校総合体育大会において、本校の中学男子サッカー部が4年連続4回目の優勝を果たしました!!
保護者の皆さまをはじめ、いつも温かく声援をしてくださる方々に引き続き熱い試合ができるよう、励んでいきたいと思います。
今後ともご声援の程、よろしくお願いします!
2024/02/07
高校男女バスケットボール部 新人大会・決勝リーグの結果!!
令和6年1月28日(日)、2月3日(土)、4日(日)に行われた【第71回京都府高等学校新人大会】兼【第34回近畿高等学校新人大会京都府予選】において、本校の女子バスケットボール部が優勝、男子バスケットボール部が準優勝をそれぞれ果たし、見事近畿大会への出場権を獲得いたしました!!
近畿新人大会は、2月17日(土)、18日(日)に奈良県で行われます!
男女ともに出場が決定しておりますので、今後もあたたかいご声援をよろしくお願いいたします!!
2024/02/06
高校女子サッカー部 新人大会優勝!!
令和5年度 京都高等学校サッカー新人大会 女子の部において、本校の高校女子サッカー部が決勝戦に進み、京都西山高等学校との対戦で1対0で勝利し、8年連続8回目の優勝を果たしました!!
保護者の皆さまをはじめ、いつも温かく声援をしてくださる方々に今後も熱い試合ができるよう、引き続き励んでいきたいと思います。
今後ともご声援の程、よろしくお願いします!
2024/02/05
高校男女空手道部 清州城信長杯争奪空手道大会の結果!!
2月3日(土)と4日(日)の2日間、愛知県の豊田合成記念体育館で開催された第7回清州城信長杯争奪空手道大会に本校の高校男女空手道部が出場しました!
《大会結果》
・団体の部‥男子組手 ベスト8
・個人の部‥男子-55㎏ 準優勝
女子-59㎏ 準優勝、+66㎏ 準優勝
をそれぞれ果たしました!
保護者の皆さまをはじめ、たくさんの方々の応援により年々、上へ前へ結果が進んでいます。選抜の大会まで約1か月半となり、今回の結果で新たな課題を見つけながらチームとして成長できるよう励んでいきます。
今後とも温かいご声援のほどよろしくお願いします。
2024/02/01
美術科 卒業作品展
2月23日(金)〜25日(日)まで、本校の美術科3年生の生徒による卒業作品展を以下のとおり開催します。
日時:2月23日(金)~25日(日)
午前10時から午後5時まで(最終日は午後4時までとなります)
場所:京都市美術館別館1階
美術科3年生の集大成です。今年度も気合いを入れた作品が仕上がっておりますので、ぜひご覧ください!
詳細はこちら