2021/01/13
中学家庭科 授業のご紹介!
2学期末に行った家庭科の授業をご紹介します!
【1年生】
2学期は栄養について学習したので、
そのまとめとして「ビタミンCの抽出実験」をしました。
ビタミンCといえば生徒たちも真っ先に「レモン!」と答えていましたが、
ビタミンCを連想させる酸っぱいものと、身近な飲料で実験をしました。
«レモン汁・オレンジジュース・酢・緑茶・エナジードリンク»
さぁ、どれがビタミンCが多かったか…
結果は…皆さん生徒の反応から想像してみて下さい。
「意外!ビタミンCが多いイメージがない」「これだったら、毎日ビタミンCがとれる」と予想外の結果だったようです。
【2年生】
子どもや保育環境について学びました。
子どもの視野体験を通して、子どもの安全管理について体験しました。
子どもの視野を再現できるチャイルドビジョンをつけて、階段や自動販売機、車など
日常の行動をとりながら、危険予測をしました。
また傘の持ち方や歩きたばこの危険性についてもふれ、
今までは考えたことがなかった視点で問題をとらえることができました。