2024/11/08
アクティブフライデー「精華戦国ツアー」!
今回は国語科の教員によるアクティブフライデーの内容をします!
「精華戦国ツアー」
今回で第2弾となるツアーの目的地は「養源院」
太閤豊臣秀吉の側室 淀殿が父 浅井長政らの二十一回忌の供養のために創建された寺院です。
関ヶ原の合戦の前哨戦であった「伏見城の戦い」(1600年)において、豊臣方の軍勢に打ち取られる直前に伏見城内の廊下で自刃した徳川方大将 鳥居元忠の自刃跡や兵士たちの手足の跡がそのまま血天井として残っており、また、俵屋宗達が描いた“白象”や“唐獅子”の障壁画も院内で目にすることができました。
今回参加してくれた生徒からは「血天井の迫力がすごかった」「美術の教科書で見た白象がココにあったとは驚きだった」など、ツアーの感想は好評でした!
担当教員も血天井を見ながら当時に想いを馳せつつ、院内にいた猫に癒され、リラックスすることができました。